失業保険について教えて下さい。 無知ですみません。
無知ですみません。 ハローワークのホームページを見ましたが、今一内容がわからないのでここで質問させて頂きました。 (ハローワークに電話して変な質問をしたらまずいと思い。。。)
5年間つとめた会社をこの春辞めます。 本当の事情は子供がなかなか出来ず不妊治療などに専念したいのと、家庭と仕事の両立が難しくなってきた事です。尚且つ通勤も往復3時間満員電車通勤で体力的にもしんどく、お互い忙しくすれ違い生活だったのもあります。 凄い好きな職場だったので辞めるまでには凄い悩みましたが1度しかない人生ですし女性には妊娠できる時期というのがあるので辞める選択をしました。勿論仕事を続けながら不妊治療をしたり病院通いもしましたが、結果がでませんでした。
会社側も事情を理解してくれお互い円満退社で進んでいますが、退職理由を“自己都合”と“会社都合”だと失業保険が貰える額と日数も変わるといわれました。 人事の方が会社都合でしたら別の営業所で勤務地が変わって通えないという事にしてあげるけどどっちがいい?と言われました。
質問:
失業保険は自己都合だと自分のお給料から何パーセントとかでもらえるんですか?
失業保険は会社都合だと自分のお給料から何パーセントとかでもらえるんですか?
手続きほ方法はちがうのでしょうか?
ちなみに私の年収は600万円 (月給:26万、ボーナス:288万ぐらいです)
無知ですみません。 ハローワークのホームページを見ましたが、今一内容がわからないのでここで質問させて頂きました。 (ハローワークに電話して変な質問をしたらまずいと思い。。。)
5年間つとめた会社をこの春辞めます。 本当の事情は子供がなかなか出来ず不妊治療などに専念したいのと、家庭と仕事の両立が難しくなってきた事です。尚且つ通勤も往復3時間満員電車通勤で体力的にもしんどく、お互い忙しくすれ違い生活だったのもあります。 凄い好きな職場だったので辞めるまでには凄い悩みましたが1度しかない人生ですし女性には妊娠できる時期というのがあるので辞める選択をしました。勿論仕事を続けながら不妊治療をしたり病院通いもしましたが、結果がでませんでした。
会社側も事情を理解してくれお互い円満退社で進んでいますが、退職理由を“自己都合”と“会社都合”だと失業保険が貰える額と日数も変わるといわれました。 人事の方が会社都合でしたら別の営業所で勤務地が変わって通えないという事にしてあげるけどどっちがいい?と言われました。
質問:
失業保険は自己都合だと自分のお給料から何パーセントとかでもらえるんですか?
失業保険は会社都合だと自分のお給料から何パーセントとかでもらえるんですか?
手続きほ方法はちがうのでしょうか?
ちなみに私の年収は600万円 (月給:26万、ボーナス:288万ぐらいです)
会社都合にしてくれると言うのであれば、そうしてもらった方がいいと思います。
失業給付の算定には、基本手当日額と言うものを用います。
これは、離職の日以前6ヶ月間の給料の総額(社会保険や税金を引く前の金額で賞与は含みません)を180で割って算出した金額のおよそ50%~80%となっています。給料が低い人ほど割合が高くなり、一般的には、約6割と言われています。
例えば、あなたがおっしゃられているお給料どおりに計算をすると、(26万×6ヶ月)÷180×0.6≒5,199が基本手当日額の予想金額と考えられます。(もちろん、お給料の総額ですから、残業代や通勤交通費も含まれますので変動はあると思いますし、年齢的にはおそらく5.5割くらいで考えておくことをお勧めします。若い方が、就職が決まりやすいので、日額は低くなることが多いです。)
また給付日数は、退職理由もさることながら、あなたの年齢や、雇用保険の加入期間によって異なります。
例えばあなたが、大卒で今の会社に就職し、20代後半で、きっちり5年の雇用保険加入期間があるとしましょう。
実は、この場合は、自己都合、会社都合どちらでやめても、給付日数は90日となります。
ただし、自己都合の場合は、給付制限期間が3ヶ月つきます。一般的に、自己都合でやめると、失業給付が3ヵ月後にしかもらえない、と言われるのは、この給付制限期間がつくからです。要するに、自分の勝手な都合でやめるんだから、それぐらいの準備をしてから辞めろよ、と言うことです。
これが、会社都合の退職となると、この給付制限期間がなくなります。
労働者は、辞めるつもりは全くなかったのに、会社の都合でやめなくてはならなくなったんだから、準備もないだろうし、なるべく早く給付ができるようにしましょうね、と言うことです。
手続きの方法が異なるわけではありませんが、通常、会社はあまり会社都合での退職は出したがりません。(社員の比率と考えて明らかに会社都合退職が多いと指導が入ることもあるので)
それをわかった上で会社都合にしてくれると言うなら、そうしてもらったほうが良いと思いますよ。
失業給付の算定には、基本手当日額と言うものを用います。
これは、離職の日以前6ヶ月間の給料の総額(社会保険や税金を引く前の金額で賞与は含みません)を180で割って算出した金額のおよそ50%~80%となっています。給料が低い人ほど割合が高くなり、一般的には、約6割と言われています。
例えば、あなたがおっしゃられているお給料どおりに計算をすると、(26万×6ヶ月)÷180×0.6≒5,199が基本手当日額の予想金額と考えられます。(もちろん、お給料の総額ですから、残業代や通勤交通費も含まれますので変動はあると思いますし、年齢的にはおそらく5.5割くらいで考えておくことをお勧めします。若い方が、就職が決まりやすいので、日額は低くなることが多いです。)
また給付日数は、退職理由もさることながら、あなたの年齢や、雇用保険の加入期間によって異なります。
例えばあなたが、大卒で今の会社に就職し、20代後半で、きっちり5年の雇用保険加入期間があるとしましょう。
実は、この場合は、自己都合、会社都合どちらでやめても、給付日数は90日となります。
ただし、自己都合の場合は、給付制限期間が3ヶ月つきます。一般的に、自己都合でやめると、失業給付が3ヵ月後にしかもらえない、と言われるのは、この給付制限期間がつくからです。要するに、自分の勝手な都合でやめるんだから、それぐらいの準備をしてから辞めろよ、と言うことです。
これが、会社都合の退職となると、この給付制限期間がなくなります。
労働者は、辞めるつもりは全くなかったのに、会社の都合でやめなくてはならなくなったんだから、準備もないだろうし、なるべく早く給付ができるようにしましょうね、と言うことです。
手続きの方法が異なるわけではありませんが、通常、会社はあまり会社都合での退職は出したがりません。(社員の比率と考えて明らかに会社都合退職が多いと指導が入ることもあるので)
それをわかった上で会社都合にしてくれると言うなら、そうしてもらったほうが良いと思いますよ。
前の職場に
就職活動をしていることがばれますか?
この度会社を退職しました。自己都合退職です。
離職票を持って失業保険の手続きに今度ハローワークに行きます。
そこで質問です。
以前退職理由で争いがあると職場に連絡が行き事実確認をされると聞いたことがあります。
私は退職理由等特にもめごとはありません。
その私がハローワークを使い失業保険をもらいながら就職活動をした場合
前の職場は、私が就職活動始めたことなどがわかってしまうことはあるのでしょうか?
就職活動をしていることがばれますか?
この度会社を退職しました。自己都合退職です。
離職票を持って失業保険の手続きに今度ハローワークに行きます。
そこで質問です。
以前退職理由で争いがあると職場に連絡が行き事実確認をされると聞いたことがあります。
私は退職理由等特にもめごとはありません。
その私がハローワークを使い失業保険をもらいながら就職活動をした場合
前の職場は、私が就職活動始めたことなどがわかってしまうことはあるのでしょうか?
確かに、以前は人事担当者同士で電話連絡で確認していましたが、現在では個人情報保護法等により、本人の承諾なく前職に勤務状況や退職理由を確認することは出来ませんので、前職が転職活動を行っていることを知りえることはないでしょう。
退職された会社も、ご質問者様が失業保険を受給することや次の就職先を探すことは、周知の事実ですので、特に気にする必要はナイト思いますよ…
退職された会社も、ご質問者様が失業保険を受給することや次の就職先を探すことは、周知の事実ですので、特に気にする必要はナイト思いますよ…
失業保険について知ってる方教えてください。会社都合で辞めた場合ですが、前年一年間育児休暇でした。その場合は。育児休暇の料金で計算ですか?もしくはその前の給料での計算ですか?教えてく
ださい。
後計算法も教えてください。
よろしくお願いします。
ださい。
後計算法も教えてください。
よろしくお願いします。
育児で休職した場合は2年間は猶予されますから休職前の6ヶ月の賃金の総支給額で計算されます。
基本手当日額はその6ヶ月の総支給額(税込、賞与抜き)を180日で割って賃金日額を出してそれの50%~80%の範囲です。
賃金が安い人は80%に近くなります。
基本手当日額はその6ヶ月の総支給額(税込、賞与抜き)を180日で割って賃金日額を出してそれの50%~80%の範囲です。
賃金が安い人は80%に近くなります。
派遣の離職票について。
2年以上働いてきた派遣先で同じ部署の派遣さんが年度末で切られ私だけが残れました。
派遣先の管理職には「派遣さん最低一人は居ないと事務作業が回らないから会社が潰れない限りは更新していく」との言葉を頂きました。
そんな矢先、最近管理職が不穏な動きで会議をしていて戻ってくるなり「今まで作ってくれた資料はどこかに保存してくれてる?急に居なくなられたら困るから」と言われました。
やっぱり経営悪化で切る気なのか…と毎日精神衛生上嫌な気分です。
そこで次の契約確認時に派遣元の営業に「この会社ではいつまでいられるかわからない状況が不安でたまらないので違う会社を紹介してほしい」と言って契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
派遣はもうこりごりなのですぐ失業保険をもらいながら正社員の仕事を探したいという思惑があります。
2年以上働いてきた派遣先で同じ部署の派遣さんが年度末で切られ私だけが残れました。
派遣先の管理職には「派遣さん最低一人は居ないと事務作業が回らないから会社が潰れない限りは更新していく」との言葉を頂きました。
そんな矢先、最近管理職が不穏な動きで会議をしていて戻ってくるなり「今まで作ってくれた資料はどこかに保存してくれてる?急に居なくなられたら困るから」と言われました。
やっぱり経営悪化で切る気なのか…と毎日精神衛生上嫌な気分です。
そこで次の契約確認時に派遣元の営業に「この会社ではいつまでいられるかわからない状況が不安でたまらないので違う会社を紹介してほしい」と言って契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
派遣はもうこりごりなのですぐ失業保険をもらいながら正社員の仕事を探したいという思惑があります。
>契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
いえ、ちょっと違います。
「契約終了後1ヶ月以内に、仕事紹介依頼をしておいたにもかかわらず、その派遣会社が仕事見つけることが出来なかった時」です。
なので、最短1ヶ月は待つことになります。
1ヵ月後に離職票がもらえるので、それでハロワで手続きしたら、あとは待機ナシでいけます。
>急に居なくなられたら困るから」と言われました。
まぁそこまで深く考えなくても良いと思いますけどね。
普通に「急にしばらく入院することになった」って事例もありますから、会社として万が一の事態を想定して準備しておくのはアタリマエなんですよ。
「派遣がいないと事務が回らない」ということで、貴方が残っているのですから。
派遣が居なくても大丈夫ならば、貴方ももう切られてたでしょう。
まぁ正社員を異動してきて穴埋めする手もありますが。
その時はその時でよいのでは。
だって、どちみち今辞めるのも、切られるまで待つのも、同じことじゃないですかw
むしろ、辞める度胸があるならば、切られることなんて、何でもないでしょ?
それに、今は派遣切りの影響で、会社から切られた方が、1ヶ月待たずに失業保険がもらえる可能性もありますし。
今早々と辞めたって、どちみち次の仕事がないでしょう?
この不況で失業者はたくさんいます。会社は求人を絞り、一つの求人にたくさんの人が群がり、競争率は高いですよ。
ならば「いずれ辞めるの前提で、切られるまで(または倒産するまで)稼ぐ」と思っても良いのでは。
いえ、ちょっと違います。
「契約終了後1ヶ月以内に、仕事紹介依頼をしておいたにもかかわらず、その派遣会社が仕事見つけることが出来なかった時」です。
なので、最短1ヶ月は待つことになります。
1ヵ月後に離職票がもらえるので、それでハロワで手続きしたら、あとは待機ナシでいけます。
>急に居なくなられたら困るから」と言われました。
まぁそこまで深く考えなくても良いと思いますけどね。
普通に「急にしばらく入院することになった」って事例もありますから、会社として万が一の事態を想定して準備しておくのはアタリマエなんですよ。
「派遣がいないと事務が回らない」ということで、貴方が残っているのですから。
派遣が居なくても大丈夫ならば、貴方ももう切られてたでしょう。
まぁ正社員を異動してきて穴埋めする手もありますが。
その時はその時でよいのでは。
だって、どちみち今辞めるのも、切られるまで待つのも、同じことじゃないですかw
むしろ、辞める度胸があるならば、切られることなんて、何でもないでしょ?
それに、今は派遣切りの影響で、会社から切られた方が、1ヶ月待たずに失業保険がもらえる可能性もありますし。
今早々と辞めたって、どちみち次の仕事がないでしょう?
この不況で失業者はたくさんいます。会社は求人を絞り、一つの求人にたくさんの人が群がり、競争率は高いですよ。
ならば「いずれ辞めるの前提で、切られるまで(または倒産するまで)稼ぐ」と思っても良いのでは。
関連する情報