失業手当・出産手当について
8月20日に結婚と引っ越しの為仕事を退職しました。籍はもう入れてます。失業保険を貰うためにハローワークに行く準備をしていたのですが、妊娠が発覚しました。現
在2ヶ月です。失業保険を貰うために扶養に入らず国民保険に入りました。妊娠の事を話してこのままハローワークに行こうと思いますが、妊娠中でも大丈夫ですか?
それと今扶養に入っておらず、国民保険を払い続けるのですが、出産手当はもらえるのでしょうか?
沢山の事が重なって訳が分からなくなっていて不安です。
どなたかよろしくお願いいたします☆
失業手当/失業保険→(雇用保険)基本手当
出産手当→出産手当金
国民保険→国民健康保険


〉妊娠中でも大丈夫ですか?
「大丈夫」とは、何を指すつもりですか?

つわりが出て働ける状態ではなくなれば、基本手当を受ける資格がありません。
また、産前産後休業にあたる期間は、「再就職不能」と判断されて受給できないでしょう。
※特に産後は就労させることが禁止されますし。

子どもを預ける人・施設が確保されない限り、再就職可能な状態とは判断しないと言われたという話も良く聞きます。


〉出産手当はもらえるのでしょうか?
市町村国保に出産手当金の制度はありません。
また、被扶養者にも出産手当金はありません。

出産育児一時金は、
・退職まで1年以上健康保険に加入していて、出産が退職後6ヶ月以内……退職まで加入していた健保から受けられます。
・出産時点で国民健康保険に加入……国保から受けられます。

ご主人の健康保険の被扶養者になるには、基本手当の受給期間延長の証明を求められる可能性があります。
ご主人が加入する健康保険の保険者に、条件や手続きについてご相談を。



「発覚」とは、悪いこと・隠していたことがバレたときに使う言葉です。誤解を招かないようにされた方がよろしいかと。
現在愛知県岡崎市に住んでいて、12月末で会社都合の退職をします。
年明けに離職票が発行され次第、ハローワークへ行って手続きをしたいと思うのですが、
2月に県外の親戚の家へ引越しをする予定です。

引越しをしても、失業保険の受給はできるのでしょうか?
できます。
引越してから手続きしたほうがよいでしょうね。
引っ越した家の住所を管轄する職安に
離職票、雇用保険被保険者証、認め印、免許証や住民票など、
あなたの預金通帳、写真を持って行ってください。
(手続き、提出するものは離職票に書いてあると思う。または離職票と別に添付されてくるを見てください)
他わからないことは職安で聞いたほうが一番よいのです。
妊婦検診は保険証が必要??
8月末で会社を辞めるのですが、失業保険の延長手続きをすることで、1ヶ月の申請期間がかかり、その間は夫の扶養に入れないとのことで、9月の保険をどうしようかと悩んでいます。
できることなら1ヶ月だけだし入らないでいいならば入らずにすごしたいのですが、妊婦検診は保険に加入していないと助成金がでないものなのでしょうか?
そもそも妊婦検診は保険が効かず実費なので、保険に加入してるかどうかは関係ないように思うのですが、毎月月初めには保険証を提出するように言われます。となると保険料を納めてるからこそ助成金がでるのか?と思ったりもします。。。

妊婦検診には保険証が必ず必要なものなのかどうか教えてください。

もし必要であるあらば扶養にはいるまでの1ヶ月は国民健康保険に加入しなければならないのですが。。。
妊婦検診の補助自体は自治体が負担しているので、健康保険には直接関係しませんし、妊婦検診はおっしゃる通り実費です。

しかし、貧血や張りでの薬の処方がある場合は保険適用なので、保険証を毎月提出するように言われます。
ない場合で入院や薬の処方があった場合は全額自己負担になってしまいますよ。

もし保険証がないのに「忘れ」と申請した場合、前の健康保険に病院から請求が行くなどした場合に面倒です。
1ヶ月でそんなに高額にはなりませんし、それ以外に病院にかかる事もあるかもしれませんから、扶養に入るまで現在の保険を任意継続されるか、国民健康保険にするか保険金額を調べて安い方にでも入った方が良いです。
7年間働き3月31日をもって正規で働いていたところをやめました。
4月からは時給という形で同じところへパ―トにいっています。

離職票は会社からすぐでるというわけではなく違う事務からくるので5月位になってしまうのですが離職票はいつハローワ―クへもっていくといいのでしょうか?
失業保険を受給する期間は希望として8月~がいいなと思います。3カ月働けないということをきいたので仕事も8月~ならとりあえず休んでもいいかなと思うので。
そして旦那の扶養に1回入るのですが失業保険を受給期間はまた扶養からぬけないといけないのでしょうか?
さっぱりわからなくて教えて下さい。
退職してませんよね。
単なる職種変更では?
3ヶ月働けない?
意味が違いますよ。
3ヶ月支給を遅らせるという意味です。

そもそも、失業保険ではなく雇用保険ですよ。
失業したから給付されるのではなく、再就職できないから支給される仕組みです。
関連する情報

一覧

ホーム