雇用保険なのか失業保険なのか
私は1年2か月前3か月間派遣会社で働いていましたが体の具合が悪くなったので会社を辞めました。そこの会社では雇用保険などの社会保険は完備されていました。今になって体も直り就職活動が出来るようになったので雇用保険?(失業保険)を貰いながら就職活動を再開したいのですが1年前2か月前、しかも3か月間という短い期間の私でも雇用保険?(失業保険)を貰える権利はあるのでしょうか?
あとこの場合は雇用保険と失業保険どちらに当てはまるのでしょうか?
失業保険というものはありません。雇用保険の通称のようなものです。

>1年前2か月前、しかも3か月間という短い期間の私でも雇用保険?(失業保険)を貰える権利はあるのでしょうか?

3ヶ月ではそもそも受給資格はありません。また、1年間あいだがあくと加入期間もリセットされます。

自己都合退職なら最低でも1年間の加入期間(ほかにも条件があります)
会社都合で6ヶ月の加入期間が必要です。
契期満了について質問します。先月末に一年間勤めていた派遣会社を契期満了で先月末付けで退職しました、
その時の退職届けには「契期満了による自己都合」と承知の上で記しました、退職の理由は人間関係で社員さんからパワハラみたいな仕打ちを受けて精神的に耐えられなくなったためです。たまたま先月末が契期更新だったので派遣会社の担当さんとの話し合いで決めました、そして同じ派遣会社に希望を伝え仕事を探してもらったところ見つからなかったと連絡を受けました、担当さんに聞いたら「契期満了だよ」としか教えてもらえませんでした。まだ離職表は届いてませんがこの場合でも自己都合と見なされるのですか?

また以前失業保険(150日)をもらっていたのですが給付日数は変わるもんなんですか?それとも90日ですか?
最初に辞めると言ったのはご本人なので、自己都合となり失業手当は3ヶ月後からの受給になります。

それと以前、失業手当を受給していたのはいつの話ですか?150日ということは全部受給しきったということですかね?
自己都合の場合、加入期間が1年ないと失業手当の受給資格がありません。一度手当を受給していたのであれば加入期間はそこでリセットされます。

リセット後、1年の加入期間があれば給付日数は何回目でも変わらないと思うのですが、念のためハローワークに確認したほうがいいと思いますよ。
失業保険等で・・・
個人経営の会社(従業員は本人のみ)に約10年勤めているのですが、退職を考えております
雇用保険が給料から引かれていないのであれば、事業主は保険をかけていないということになりますよね?そうなると失業保険はもらえないのでしょうか?
こちらも気にせず過ごしていたのですが、今となっては言葉はおかしいですが泣き寝入りでしょうか?

ちなみに仕事中の事故で怪我をしても労災に入っていないらしく、自分の国保で治療費を出していますが、こちらも事業主につっ込みどころはないのでしょうか?

10年余りも給料明細の見方もよくわからないまま放っておいた本人も悪いと思いますが、このまま退職するにあたり、腑に落ちないというか・・・
まじめに働いてきて(しかもかなりの安月給、ボーナスなしに近い)退職金はおろか何の保証もないとなるとガッカリ過ぎます
再就職が決まるまでの間の保障とか、上記を読んで何か公に認められてるもので手に出来るものを事業主に請求できる手段はないでしょうか?

扱いは社員かパートなのかよく分かりませんが、朝8時~夜7時くらいで月~土までフルで働いています
今まで何も考えず働いてきた(自分の落ち度はある)と自覚していますので、「あんたが悪い」的な回答はなさらないで下さい
社会保険(厚生年金保険・雇用保険・健康保険・(労災))労災は付いていない場合もありますけど、これらが給料から差し引かれます。あと所得税・地方税・もろもろ・・・

ちなみに厚生年金保険料を払っていれば厚生年金加入員証と言うのが貰えて、厚生年金としての扱いだと思います。雇用保険が給料から差し引かれていたら、失業保険を受けられる制度が適用されます。しかし、就職意欲のある人が条件なので、すぐ活動した(必須)結果決まってしまえば、どうせ貰えないと思うので(生活かかっている人はのんびりできない)悔やむことはないと思いまよ。。。。10年も働いていたのに、勿体無いかもしれませんが。
健康保険を払っていたなら、会社の保険証を所持していたはずです。

会社の約定など確かめて見てはどうですか?
それとまず、入社した時に社保に入る手続きをしたかどうか思い出して、見るとか。。。
していなければたとえ誰に相談しても皆無かと思います。
上記のような質問から見ると所得税しか引かれていなかったのでしょうか?
そうなると勤務時間長いので、違法と思ってしまいますが、違いますかね・・・
それと付加えれば、厚生年金継続25年で支給条件となるので、10年間の継続勤務をしていて、払わなかったのは、失業保険など問題視する以上に勿体無い事と思います。
つまり訴訟を起こしてもよいのではないでしょうか?
どういう事で退職したか分かりませんが、昔は派遣会社がこの様な事をしてるとこもありました。先方は税金の事が明るみに出る可能性を恐れて解雇する場合があるので、労働監督やらに訴えた方がいいと思います。しかし、自分にも火の子がかかってくるのが恐いのなら止めるべきでしょうね。
未払い分など徴収されるかどうか分かりませんが・・・
失業保険(雇用保険)の期間及び支給額について
現在の会社を自主的にやめる場合、2年越と1年10ヶ月とのタイミングでは支給額及び期間は異なるのでしょうか?

よろしくお願いします。
自己都合による退職でも会社都合でも支給額も期間も変わりありません。
1年以上5年未満は同じで90日間です(会社都合等で45歳以上60歳未満は180日間)

支給額は離職前(退職前)6ヶ月間の賃金合計から計算しますので、同じです。
関連する情報

一覧

ホーム