失業保険の手続きについて。
最初に待機期間が一週間ぁるんですが、その待機期間に仕事の説明会などに参加するコトは大丈夫なんでしょうか?
最初に待機期間が一週間ぁるんですが、その待機期間に仕事の説明会などに参加するコトは大丈夫なんでしょうか?
問題ないです。
ただ、認定日までに失業保険説明会があり、その失業保険説明会に参加するだけで、次の認定日はオーケーです。
実績にはなりますが意味がないです。
ただ、認定日までに失業保険説明会があり、その失業保険説明会に参加するだけで、次の認定日はオーケーです。
実績にはなりますが意味がないです。
失業保険の面談の際に提出する 申告書の 就職活動の内容欄で質問です。
実は今 失業保険をもらいながら、WEB関係の仕事をしたく、今専門学校に通っています。
つまり、その学校の就職相談はいきました。
まず、このことは書いても大丈夫でしょうか? しかし、専門学校に行っているというのは言わないほうがいいと友人に言われていたので面談の時に職員の人には言っていません。
今週、ハローワークで二回目の面談なのですが、今回は2つ 活動報告を記入しなければいけません。
一つは初回の面談をかけるのですが、もう一つはそのことを書いても平気ですか?
また、職員の人に WEB関係に興味があるので専門に通いたいといったら失業保険の受給資格は取り消されませんか?
宜しくお願いします。
実は今 失業保険をもらいながら、WEB関係の仕事をしたく、今専門学校に通っています。
つまり、その学校の就職相談はいきました。
まず、このことは書いても大丈夫でしょうか? しかし、専門学校に行っているというのは言わないほうがいいと友人に言われていたので面談の時に職員の人には言っていません。
今週、ハローワークで二回目の面談なのですが、今回は2つ 活動報告を記入しなければいけません。
一つは初回の面談をかけるのですが、もう一つはそのことを書いても平気ですか?
また、職員の人に WEB関係に興味があるので専門に通いたいといったら失業保険の受給資格は取り消されませんか?
宜しくお願いします。
面談としているのは失業認定日のことですか、
それとも職業相談のことですか?
面談日という日はありませんよ
いずれにしても安定所からの職業訓練校の受講以外の
勉強は求職活動にはなりませんよ、そもそも、専門学校に
通いながら報告せず、受給していることが不正受給です
次回認定日に正確に報告して、安定所の判断を仰ぐべきですね
それとも職業相談のことですか?
面談日という日はありませんよ
いずれにしても安定所からの職業訓練校の受講以外の
勉強は求職活動にはなりませんよ、そもそも、専門学校に
通いながら報告せず、受給していることが不正受給です
次回認定日に正確に報告して、安定所の判断を仰ぐべきですね
教えてください。
正社員で働いています。夜は夜間の学校に通っています。
4月からも学校は続けます。
2月で仕事を辞め、3月から短期のバイトをし、それからバイトか派遣で働こうと考えております。
保険、年金の切り替えはハローワークで教えていただけますか?
失業保険はもらえますか?
他に何か切り替え、手続きはしたほうがよいですか?
正社員で働いています。夜は夜間の学校に通っています。
4月からも学校は続けます。
2月で仕事を辞め、3月から短期のバイトをし、それからバイトか派遣で働こうと考えております。
保険、年金の切り替えはハローワークで教えていただけますか?
失業保険はもらえますか?
他に何か切り替え、手続きはしたほうがよいですか?
手続きの方法はハローワークで教えてもらえます。心配は要りません。
現在の職場を退職する際に、「離職票-1、離職票-2」および「雇用保険被保険者証」を忘れずにもらってください。
離職票には、あなたの退職理由と最近6ヶ月の支払給与が記載されます。これによって、もらえる失業保険の額、期間及び支払開始日などが決まります。
保険・年金などの切替は役所で行いますが、それらも含めてハローワークで説明してもらえますよ。
現在の職場を退職する際に、「離職票-1、離職票-2」および「雇用保険被保険者証」を忘れずにもらってください。
離職票には、あなたの退職理由と最近6ヶ月の支払給与が記載されます。これによって、もらえる失業保険の額、期間及び支払開始日などが決まります。
保険・年金などの切替は役所で行いますが、それらも含めてハローワークで説明してもらえますよ。
失業保険と再就職手当て
何回か質問させていただいてるのですが、まだよく理解できていないので質問させて頂きます。
・去年の7月15日に会社を自己都合退職
・8月2日~8日(7日間の待期期間終了後)、8月9日~現在まで約半年パートとして働いている。(1日10時間・月20日・雇用保険など保険関係は全て無加入、ハローワーク経由の仕事ではない)
・8月8日にハローワークにパートの趣を伝えた所、一旦就職扱いとされる。
・失業保険は90日貰えるが当然一度も貰っていない。
このような状況ですが、来月の3月10日でパートを辞めようと思っています。
①この場合、去年の7月に退職した会社の失業保険を再び受ける事ができますか?(期限は一年間であったと認識しております)
②すぐにハローワークに退職を申告したとして、翌日(11日)から給付制限が3ヵ月ありますか?それとも翌日から失業保険は支給対象になりますか?
③退職した後、2週間無職の期間がありフルタイムで新たなバイトを始める予定です。その場合は再就職手当ての対象になりますか?
また無職の2週間分は失業とみなされ、給付されるのでしょうか?
長文になりましたが、初めての事なので無知で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
何回か質問させていただいてるのですが、まだよく理解できていないので質問させて頂きます。
・去年の7月15日に会社を自己都合退職
・8月2日~8日(7日間の待期期間終了後)、8月9日~現在まで約半年パートとして働いている。(1日10時間・月20日・雇用保険など保険関係は全て無加入、ハローワーク経由の仕事ではない)
・8月8日にハローワークにパートの趣を伝えた所、一旦就職扱いとされる。
・失業保険は90日貰えるが当然一度も貰っていない。
このような状況ですが、来月の3月10日でパートを辞めようと思っています。
①この場合、去年の7月に退職した会社の失業保険を再び受ける事ができますか?(期限は一年間であったと認識しております)
②すぐにハローワークに退職を申告したとして、翌日(11日)から給付制限が3ヵ月ありますか?それとも翌日から失業保険は支給対象になりますか?
③退職した後、2週間無職の期間がありフルタイムで新たなバイトを始める予定です。その場合は再就職手当ての対象になりますか?
また無職の2週間分は失業とみなされ、給付されるのでしょうか?
長文になりましたが、初めての事なので無知で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
①の質問
ご存知にのように離職して1年間が受給可能期間です。したがって、今年の7月15日までが期限です。
ただ、3月10日で退職して離職票を入手してすぐに手続きをしても90日の受給なら受給完了まで4ヶ月近くかかりますよ。
この場合は給付制限はないはずですから何とか期限に間に合うでしょう。
②の質問
給付制限は進行していますからすでにないと思います。(念のためHWに確認)
③の質問
フルタイムということですが、再就職手当支給は雇用保険加入と1年間の雇用が見込めるということが基本的な条件です。それがなければ受給はできません。
また、すでにパートが決まっているなら2週間の空白期間は失業状態ではありませんので受給はできません。
ご存知にのように離職して1年間が受給可能期間です。したがって、今年の7月15日までが期限です。
ただ、3月10日で退職して離職票を入手してすぐに手続きをしても90日の受給なら受給完了まで4ヶ月近くかかりますよ。
この場合は給付制限はないはずですから何とか期限に間に合うでしょう。
②の質問
給付制限は進行していますからすでにないと思います。(念のためHWに確認)
③の質問
フルタイムということですが、再就職手当支給は雇用保険加入と1年間の雇用が見込めるということが基本的な条件です。それがなければ受給はできません。
また、すでにパートが決まっているなら2週間の空白期間は失業状態ではありませんので受給はできません。
関連する情報