失業保険をもらうまでのアルバイトについて
3月末に受給手続きを終え、6月末から失業給付があります。
この場合、6月末までであれば、週に20時間をこえるアルバイト、派遣を行っても構わないのでしょうか?
失業給付の金額が減らされたり、もらえなくなるのは避けたいです。
現在、6月末までの短期バイトに応募しておりますが、「雇用保険に加入」と書いてありました。
失業保険をもらうまでの間であれば加入してもよいのでしょうか?
3月末に受給手続きを終え、6月末から失業給付があります。
この場合、6月末までであれば、週に20時間をこえるアルバイト、派遣を行っても構わないのでしょうか?
失業給付の金額が減らされたり、もらえなくなるのは避けたいです。
現在、6月末までの短期バイトに応募しておりますが、「雇用保険に加入」と書いてありました。
失業保険をもらうまでの間であれば加入してもよいのでしょうか?
sio330825さんへ
給付制限期間中のアルバイトは以下のようになっていますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
給付制限期間中のアルバイトは以下のようになっていますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
失業保険についてですが、ネットでいろいろ調べたのですがよくわからないので教えてください。
今給付制限中で夫の扶養に入っています。受給が始まると扶養から抜け、国民健康保険に入らなくてはいけないそうなのですが、いつ切り替えたら良いのですが?
給付制限終了後の認定日は8月8日です。
ネットで調べると受給資格者証に受給開始日が書いてあるのでその日に抜けると書いてありましたが、書いてありません。
国民健康保険に入る時は何か書類を持っていくのでしょうか?
宜しくお願いします。
今給付制限中で夫の扶養に入っています。受給が始まると扶養から抜け、国民健康保険に入らなくてはいけないそうなのですが、いつ切り替えたら良いのですが?
給付制限終了後の認定日は8月8日です。
ネットで調べると受給資格者証に受給開始日が書いてあるのでその日に抜けると書いてありましたが、書いてありません。
国民健康保険に入る時は何か書類を持っていくのでしょうか?
宜しくお願いします。
社保の扶養については、扶養者であるご主人の所属する保険組合によて規定が異なります。いつから扶養を抜けるのか、その手続きをいつどのようにするのかは会社によって異なります。手続きをどうするのか、いつから扶養を抜けるのかあなた自身が選択できるわけではありません。
ご主人に会社で聞いてきてもらって、その指示に従ってください。
ご主人に会社で聞いてきてもらって、その指示に従ってください。
失業保険について質問です。現在失業保険を受給しておりますが、一日3時間、週3日時給1000円のバイトをしようか迷っています。
日額5000円ほど保険をいただいていますが、バイトをすると減額になるのでしょうか。月曜日に問い合わせもしますが、なるべく早く知りたいので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。
日額5000円ほど保険をいただいていますが、バイトをすると減額になるのでしょうか。月曜日に問い合わせもしますが、なるべく早く知りたいので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。
仕事をして給与が発生したら、その日は減額もしくは、カットだったはずです。詳しい事は、冊子を貰っていると思うので、そちらを確認してください。
職業訓練受けながら一人暮らしって可能でしょうか?
失業保険をいただいて1ヶ月が経ちました。
活動しても、中々先もみえないのでせっかくならスキルを磨こうとおもって
募集している職業訓練を検討しています。
1日5000円程度の基本手当て+交通費+500円として。
家庭の事情で来月から一人暮らしをした方が良い環境になりそうなのですが、
契約は可能なのでしょうか?
また、生活費が厳しければアルバイトも可能なのでしょうか。
カテゴリ迷ったのですが宜しくお願いいたします。
失業保険をいただいて1ヶ月が経ちました。
活動しても、中々先もみえないのでせっかくならスキルを磨こうとおもって
募集している職業訓練を検討しています。
1日5000円程度の基本手当て+交通費+500円として。
家庭の事情で来月から一人暮らしをした方が良い環境になりそうなのですが、
契約は可能なのでしょうか?
また、生活費が厳しければアルバイトも可能なのでしょうか。
カテゴリ迷ったのですが宜しくお願いいたします。
月額で15万の基本手当(月30日×5000円)と受講手当(受講日数×700円)、更に交通費が実費分支給されます。
受講は土日と祝祭日等は休みです。この収入で独立できるのであれば良いと思います。
アルバイトですが収入額によって基本手当が調整(不支給もあり)されます。月に一度申告しますが、もしうそや正確な内容の不申告の場合は最悪、退所処分と基本手当等の3倍返還がありますので、もぐり?をされる場合は覚悟が必要です。
更にいえば、事務系の職業訓練はアルバイト時間が取れません(資格所得のため)、労務系は体力的なものでやはりきついですね。 職業訓練の期間にもよりますが訓練終了時に即、就職は現在大変厳しい状況です。
修了すると所得保障は何もなくなりますのでアパート出費については慎重になられるのが賢明かと思います。
訓練を希望される受給者が大変多くおられます。倍率は相当ですのでまずはこちらを突破されることを祈念いたします。
受講は土日と祝祭日等は休みです。この収入で独立できるのであれば良いと思います。
アルバイトですが収入額によって基本手当が調整(不支給もあり)されます。月に一度申告しますが、もしうそや正確な内容の不申告の場合は最悪、退所処分と基本手当等の3倍返還がありますので、もぐり?をされる場合は覚悟が必要です。
更にいえば、事務系の職業訓練はアルバイト時間が取れません(資格所得のため)、労務系は体力的なものでやはりきついですね。 職業訓練の期間にもよりますが訓練終了時に即、就職は現在大変厳しい状況です。
修了すると所得保障は何もなくなりますのでアパート出費については慎重になられるのが賢明かと思います。
訓練を希望される受給者が大変多くおられます。倍率は相当ですのでまずはこちらを突破されることを祈念いたします。
関連する情報