父は60歳で定年を迎えました。今は失業保険を貰うためハローワークに通っています。しかしハローワークの人が傲慢な態度と物の言い方で父は憤慨し帰ってきました。「早く働いて下さいよ!」とか「失業保険をあてにされても困る」などと言われたようですが、本当は貰ってはいけないものなのでしょうか?じゃあ何の為の失業保険なのでしょうか。ハローワークの人にそこまで言われるのは仕方ないことなのでしょうか。
年金と同じで失業保険もシステム自体がおかしいんですよ。
明らかにもらうのはおかしいだろう?って人が普通に貰えたり、
すぐ支給すべき人が待機期間120日あったり、
下手にパートするより失業給付の方が倍程の月収になったり・・・
なんせおかしいんですよ。
ま、今みたいに大失業時代を想定しないシステムで、ちょっとずつ修正して延命しているに過ぎないから仕方無いんですが。
ま、でも何言われてもどこ吹く風で、しっかり満額頂くのが正解ですよ。
明らかにもらうのはおかしいだろう?って人が普通に貰えたり、
すぐ支給すべき人が待機期間120日あったり、
下手にパートするより失業給付の方が倍程の月収になったり・・・
なんせおかしいんですよ。
ま、今みたいに大失業時代を想定しないシステムで、ちょっとずつ修正して延命しているに過ぎないから仕方無いんですが。
ま、でも何言われてもどこ吹く風で、しっかり満額頂くのが正解ですよ。
7月20日付で
会社都合で退職しました。
30日に離職票をいただいたので、今日ハローワークで失業保険の手続きをするつもりですが、、
国民健康保険や厚生年金は明日の31日に手続きするよ
り8月1日に手続きしたほうが、余分は払込みをしなくていいのでしょうか?
月末の退職でないので、関係ないでしょうか?
会社都合で退職しました。
30日に離職票をいただいたので、今日ハローワークで失業保険の手続きをするつもりですが、、
国民健康保険や厚生年金は明日の31日に手続きするよ
り8月1日に手続きしたほうが、余分は払込みをしなくていいのでしょうか?
月末の退職でないので、関係ないでしょうか?
離職票は早い段階で出した方が良いと聞きました。
30日に離職票を頂いたのであれば、早めに手続きすればその分早く処理が出来ます。
会社都合の退職であれば、
失業保険が待機の7日後の後にある認定日に、出るようになります。
普通はその待機の7日のあと、
3ヶ月の待機というのがあるんです(自己都合退職の場合)。
国民健康保険、厚生年金は中途の場合、日額計算という方法になり、
丸々1ヶ月の計算になったりはしませんし、
余分に掛かると言うのは無かった気がします。
ただ、確認は必要かと思いますので先に、
国民健康保険等の件は先に聞いた方が良いですね。
厚生年金は継続できるか不明ですので、その辺も聞かれてみて下さい。
国民年金に切り替えだったかも知れませんし・・・記憶違いならすみません。
保険ですが、任意継続といって今まで会社で掛けていた保険を継続という
方法もありますが、退職後2週間以内に年金事務所で手続きしないとダメです。
で、場合によっては国民健康保険のほうが任意より安かったりします。
そういった点もありますので、役所や年金事務所には行った方が良いですね。
30日に離職票を頂いたのであれば、早めに手続きすればその分早く処理が出来ます。
会社都合の退職であれば、
失業保険が待機の7日後の後にある認定日に、出るようになります。
普通はその待機の7日のあと、
3ヶ月の待機というのがあるんです(自己都合退職の場合)。
国民健康保険、厚生年金は中途の場合、日額計算という方法になり、
丸々1ヶ月の計算になったりはしませんし、
余分に掛かると言うのは無かった気がします。
ただ、確認は必要かと思いますので先に、
国民健康保険等の件は先に聞いた方が良いですね。
厚生年金は継続できるか不明ですので、その辺も聞かれてみて下さい。
国民年金に切り替えだったかも知れませんし・・・記憶違いならすみません。
保険ですが、任意継続といって今まで会社で掛けていた保険を継続という
方法もありますが、退職後2週間以内に年金事務所で手続きしないとダメです。
で、場合によっては国民健康保険のほうが任意より安かったりします。
そういった点もありますので、役所や年金事務所には行った方が良いですね。
失業保険の受給期間延長の申請書の書き方について。
パニック障害の為、すぐに仕事が出来ないので失業保険の延長手続きをしようと思っています。郵送で、申請の手続きをするので、記入で分からない事があります。
申請書の6番の所に「支給番号」とあるのですが、この支給番号とは何か分かりません。
後、8番の「職業に就くことが出来ない期間又は求職の申し込みをしないことを希望する期間」は、仕事を辞めた日にちから、大体の日付を記入をすればいいのでしょうか・・・。
後、最後の方に、離職票交付安定所名 離職票交付番号とあるのですが、自分が記入するのか分かりません。
どなたか詳しい方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。沢山ありすみません。よろしくお願い致します。
パニック障害の為、すぐに仕事が出来ないので失業保険の延長手続きをしようと思っています。郵送で、申請の手続きをするので、記入で分からない事があります。
申請書の6番の所に「支給番号」とあるのですが、この支給番号とは何か分かりません。
後、8番の「職業に就くことが出来ない期間又は求職の申し込みをしないことを希望する期間」は、仕事を辞めた日にちから、大体の日付を記入をすればいいのでしょうか・・・。
後、最後の方に、離職票交付安定所名 離職票交付番号とあるのですが、自分が記入するのか分かりません。
どなたか詳しい方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。沢山ありすみません。よろしくお願い致します。
支給番号とは失業保険の説明会の際に配られる受給資格者証に記載されています。
仕事に就くことが出来ない期間については医師の証明通りに記入しなければなりません。受給期間延長の際に医師からの診断書が必要になりその内容通りに記入します。離職票交付安定所名および番号は記入しません。不備があれば結局とりにいくことになってしまうと思いますので窓口で記入されることをおすすめします。
仕事に就くことが出来ない期間については医師の証明通りに記入しなければなりません。受給期間延長の際に医師からの診断書が必要になりその内容通りに記入します。離職票交付安定所名および番号は記入しません。不備があれば結局とりにいくことになってしまうと思いますので窓口で記入されることをおすすめします。
質問お願いします。
3年間契約社員で勤めた会社を辞めて、失業保険をもらいたいのですが、支給される3カ月の間生活ができないので委託のお仕事をしようと考えています。
委託の給料は自分の銀行口座へ振り込みになり毎月の給料は13万くらいだと思います。
失業保険がもらえる前に委託のお仕事をすると、ばれて貰えなくなってしまうでしょうか?
3年間契約社員で勤めた会社を辞めて、失業保険をもらいたいのですが、支給される3カ月の間生活ができないので委託のお仕事をしようと考えています。
委託の給料は自分の銀行口座へ振り込みになり毎月の給料は13万くらいだと思います。
失業保険がもらえる前に委託のお仕事をすると、ばれて貰えなくなってしまうでしょうか?
3ヶ月は待機期間になります。
その間に働く事は(13万円/月)就業したとみなされます。
と書いてると質問の答えになりませんね。
委託の仕事ですから、雇用保険等の可能性はないので 周りの人からの タレこみがない限りバレる事はありません。
勿論、銀行振り込みは関係ありません。
絶対に、誰にも(心許してる関係でも)委託の仕事をしてる事を話さないのがバレない為に大事な事です。
その間に働く事は(13万円/月)就業したとみなされます。
と書いてると質問の答えになりませんね。
委託の仕事ですから、雇用保険等の可能性はないので 周りの人からの タレこみがない限りバレる事はありません。
勿論、銀行振り込みは関係ありません。
絶対に、誰にも(心許してる関係でも)委託の仕事をしてる事を話さないのがバレない為に大事な事です。
関連する情報