派遣で勤めていた会社を、会社都合で2/3で退職します。派遣会社からは2/16日ぐらいに離職票が届く予定です。2月中旬~3/31まで、別の派遣会社さんで短期のアルバイト(雇用保険はかけていません)をする場合、
ハローワークでの離職票の手続きは、3/31以降でも大丈夫でしょうか? 離職票が届いた時点で、なんらかの手続きをハローワークの方でした方が良いのでしょうか? 会社都合で仕事をやめるので、失業保険もすぐ出るのですが、短期のアルバイトをする事で何か不利になることってありますか? 前回質問をさせて頂いたところ、「離職日から一ヶ月以内で手続きしないと、会社都合の退職でも自己都合の退職になる可能性も・・」というご意見を頂きました。離職票は一年間の有効期限があると思いますが、今回の場合、短期のアルバイトが一ヶ月超えるので、「自己都合」に切り替わる可能性もあるのでしょうか?
どうぞご意見を宜しくお願い致します。
ハローワークでの離職票の手続きは、3/31以降でも大丈夫でしょうか? 離職票が届いた時点で、なんらかの手続きをハローワークの方でした方が良いのでしょうか? 会社都合で仕事をやめるので、失業保険もすぐ出るのですが、短期のアルバイトをする事で何か不利になることってありますか? 前回質問をさせて頂いたところ、「離職日から一ヶ月以内で手続きしないと、会社都合の退職でも自己都合の退職になる可能性も・・」というご意見を頂きました。離職票は一年間の有効期限があると思いますが、今回の場合、短期のアルバイトが一ヶ月超えるので、「自己都合」に切り替わる可能性もあるのでしょうか?
どうぞご意見を宜しくお願い致します。
3/31以降の手続きで大丈夫です。
今度の短期アルバイトが3/31までの契約ということは雇用保険には入ろうにも入れませんので、この就労期間は前職と通算されることがありえなく、質問者さんにはお手元の離職票だけが有効であることに変わりなく(この離職票を元にお手当の計算がなされるわけです)、会社都合退職の事由が変更になることもありません。
ただ、「離職票は一年間の有効期限がある」は正しい解釈でなく、「失業のお手当は特に延長申請する理由がない限り、退職日翌日から1年内に頂き切らないと以降の権利は消滅する」が正解です。つまり、退職日からちょうど1年後に最初の手続きをすることはできても、実際のお手当は1円も頂くことができず終わるわけですね。。。
今度の短期アルバイトが3/31までの契約ということは雇用保険には入ろうにも入れませんので、この就労期間は前職と通算されることがありえなく、質問者さんにはお手元の離職票だけが有効であることに変わりなく(この離職票を元にお手当の計算がなされるわけです)、会社都合退職の事由が変更になることもありません。
ただ、「離職票は一年間の有効期限がある」は正しい解釈でなく、「失業のお手当は特に延長申請する理由がない限り、退職日翌日から1年内に頂き切らないと以降の権利は消滅する」が正解です。つまり、退職日からちょうど1年後に最初の手続きをすることはできても、実際のお手当は1円も頂くことができず終わるわけですね。。。
朝から主人にイライラ、限界かもしれません...
前回の質問でもさせて頂いたとおり、我が家の主人は今、求職中です。
今日も朝からイライラしてしまいました。
今日は私もバイトが休みだったのでゆっくり寝ていたのですが、朝起きたら、早速テレビを見てました。
若いスポーツ選手がこれまでの生い立ちなどを語っているであろう番組、それから日本の教育についての番組...
そしてゴルフ番組です。
教育についての番組を見る前に自分が働ける環境を整えろっ!と冷たい視線を送りながらもそれに気づかず番組に熱中。
無職になって早数ヶ月、お正月の帰省についても早めに親に知らせた方がいいのではないかと言うと不機嫌に。
恥ずかしながらマンションの契約もしていて手付け金も払った後での解雇だったので貯金もありません。
もちろん手付金は戻ってきませんでした。
なので少しでも節約と考えて私は電気代などガス代など気をつけているのに朝からテレビです。
たかがテレビかもしれませんが一日つけていればそれなりにもなるだろうし、今の我が家には一円も無駄には出来ないと思っています。
男にはそんな自覚はないのでしょうか?
失業保険だけでは家賃等で消えてしまい、後は貯金から引き出していくしかありません。
主人は結婚前の貯金はすべて使ってしまっているのでないです。
私の結婚前に貯めたものしかありません。
こんな人と結婚した自分の責任ではありますが、毎日イライラしてしまいます。
こちらに書かせていただきながら、文章にするだけでも少し楽にはなりますが...
このような主人に対して、何も期待しないほうがいいのでしょうか?
もう少しほかっておくべくでしょうか?
前回の質問でもさせて頂いたとおり、我が家の主人は今、求職中です。
今日も朝からイライラしてしまいました。
今日は私もバイトが休みだったのでゆっくり寝ていたのですが、朝起きたら、早速テレビを見てました。
若いスポーツ選手がこれまでの生い立ちなどを語っているであろう番組、それから日本の教育についての番組...
そしてゴルフ番組です。
教育についての番組を見る前に自分が働ける環境を整えろっ!と冷たい視線を送りながらもそれに気づかず番組に熱中。
無職になって早数ヶ月、お正月の帰省についても早めに親に知らせた方がいいのではないかと言うと不機嫌に。
恥ずかしながらマンションの契約もしていて手付け金も払った後での解雇だったので貯金もありません。
もちろん手付金は戻ってきませんでした。
なので少しでも節約と考えて私は電気代などガス代など気をつけているのに朝からテレビです。
たかがテレビかもしれませんが一日つけていればそれなりにもなるだろうし、今の我が家には一円も無駄には出来ないと思っています。
男にはそんな自覚はないのでしょうか?
失業保険だけでは家賃等で消えてしまい、後は貯金から引き出していくしかありません。
主人は結婚前の貯金はすべて使ってしまっているのでないです。
私の結婚前に貯めたものしかありません。
こんな人と結婚した自分の責任ではありますが、毎日イライラしてしまいます。
こちらに書かせていただきながら、文章にするだけでも少し楽にはなりますが...
このような主人に対して、何も期待しないほうがいいのでしょうか?
もう少しほかっておくべくでしょうか?
ご主人は働く気持ちが、あるのでしょうか。
求職中とはいえ、収入が無いのは生活が成り立ちませんよね。
家庭の状況、生活費について、ハッキリご主人に説明するべきです。
家でゴロゴロするより、就職活動してるのでしょうか?この不況のさなか、安定した仕事(定職)なんて、余程の専門的能力や技術が無ければ無理です。
仕事を選ばなければ、バイトでも何でも仕事はありますよ。
例えば、深夜のコンビニやビル清掃など。
何かしら絶対、仕事している方が少しでも収入があります。
ご主人を、ほったらかしにしてたら全ての負担が、貴方にのしかかって来ます。
今、貴方が体調を崩したら間違いなく、家庭崩壊は近いですね。
普通の生活に戻れるよう、ご主人にバイトでも何でも、働く事を勧めます。
求職中とはいえ、収入が無いのは生活が成り立ちませんよね。
家庭の状況、生活費について、ハッキリご主人に説明するべきです。
家でゴロゴロするより、就職活動してるのでしょうか?この不況のさなか、安定した仕事(定職)なんて、余程の専門的能力や技術が無ければ無理です。
仕事を選ばなければ、バイトでも何でも仕事はありますよ。
例えば、深夜のコンビニやビル清掃など。
何かしら絶対、仕事している方が少しでも収入があります。
ご主人を、ほったらかしにしてたら全ての負担が、貴方にのしかかって来ます。
今、貴方が体調を崩したら間違いなく、家庭崩壊は近いですね。
普通の生活に戻れるよう、ご主人にバイトでも何でも、働く事を勧めます。
結婚して引っ越します。失業保険について教えて下さい。
9月中旬に結婚して、
9月いっぱいで会社を辞めます。
結婚するから辞めるというわけではなくて、
結婚すると⇒引っ越すことになる⇒と、会社には通えない距離になります。
なので、辞めます。
新天地でもできれば就職したいのですが、
新婚で、33歳で、女性となると、もう正社員は見つかりにくいかも・・っと、でも探す意思はあります。
が、その前に、できれば失業保険を利用したいです。
新卒から10年ちょっと働いてます。
自分なりに調べたのですが、結婚して、旦那さんの扶養家族になると失業保険はもらえないのですか?
とすると、わたしの場合は、「自己都合」で退職なので、まず三ヶ月くらいなにもお金もらえない状態を待って(この間健康保険等は自分で払うのですか?)、失業保険をもらってる間も同じく旦那さんの扶養に入らず自分で健康保険を払えばいいのですか?
また入籍日や引っ越しの日などはまだ具体的に決めてないのですが、
会社を辞める日だけは決まってる場合、
会社辞める日より先とか後とか、どっちかに引っ越した方がいいとか、籍入れた方がいいとか、なにかそのようなことはありますか?
まとまりのない質問ですみません。
一部でもいいのでお教えいただけると嬉しいです。
9月中旬に結婚して、
9月いっぱいで会社を辞めます。
結婚するから辞めるというわけではなくて、
結婚すると⇒引っ越すことになる⇒と、会社には通えない距離になります。
なので、辞めます。
新天地でもできれば就職したいのですが、
新婚で、33歳で、女性となると、もう正社員は見つかりにくいかも・・っと、でも探す意思はあります。
が、その前に、できれば失業保険を利用したいです。
新卒から10年ちょっと働いてます。
自分なりに調べたのですが、結婚して、旦那さんの扶養家族になると失業保険はもらえないのですか?
とすると、わたしの場合は、「自己都合」で退職なので、まず三ヶ月くらいなにもお金もらえない状態を待って(この間健康保険等は自分で払うのですか?)、失業保険をもらってる間も同じく旦那さんの扶養に入らず自分で健康保険を払えばいいのですか?
また入籍日や引っ越しの日などはまだ具体的に決めてないのですが、
会社を辞める日だけは決まってる場合、
会社辞める日より先とか後とか、どっちかに引っ越した方がいいとか、籍入れた方がいいとか、なにかそのようなことはありますか?
まとまりのない質問ですみません。
一部でもいいのでお教えいただけると嬉しいです。
まず健康保険の扶養についてはハローワークは直接関係ありません。扶養であってもなくても支給はされます。
旦那さんの加入している保険組合に確認してください(組合健保や協会けんぽ)そしてそこの指示に従ってください。
そこに内緒でいたら後で発覚した場合は(必ずします)大変困ることになりますよ。
言えることは雇用保険の基本手当日額が3612円以上になれば扶養には入れないと言う回答が来ることは間違いないと思います。
いつからいつまで入れないかというのはそれぞれ規定がありますからここではわかりません。入れない間は国保に入ることになります。
それと、結婚して移転のために通勤が出来なくなって退職する場合は「特定理由離職者」になって給付制限3ヶ月は付きませんが離職から概ね1ヶ月で転居するという条件があります。
雇用保険はあくまでも新天地で職に就きたいので求職活動をしますといった条件の中でしか適用されません。
旦那さんの加入している保険組合に確認してください(組合健保や協会けんぽ)そしてそこの指示に従ってください。
そこに内緒でいたら後で発覚した場合は(必ずします)大変困ることになりますよ。
言えることは雇用保険の基本手当日額が3612円以上になれば扶養には入れないと言う回答が来ることは間違いないと思います。
いつからいつまで入れないかというのはそれぞれ規定がありますからここではわかりません。入れない間は国保に入ることになります。
それと、結婚して移転のために通勤が出来なくなって退職する場合は「特定理由離職者」になって給付制限3ヶ月は付きませんが離職から概ね1ヶ月で転居するという条件があります。
雇用保険はあくまでも新天地で職に就きたいので求職活動をしますといった条件の中でしか適用されません。
バイトしながら失業保険をもらうことはできますか?今現在一日4500円の手当をもらってるんですが、保険期間が切れる前にバイトを始めて、
バイトしながら就職活動しようと考えてます。お誘いを受けてるバイト先なんですが、多くて月100時間程しか入れないそうで、月収にしたら8~9万円になります。今現在は無職で14万円もらってるのですが、バイトすることにより保険がでなくなるなら辞めよかと考えてます。理想はバイトした日は手当が出ず、バイトしてない日は4500円の手当が貰えて就職活動を続けることです。そんなことは可能ですか?
バイトしながら就職活動しようと考えてます。お誘いを受けてるバイト先なんですが、多くて月100時間程しか入れないそうで、月収にしたら8~9万円になります。今現在は無職で14万円もらってるのですが、バイトすることにより保険がでなくなるなら辞めよかと考えてます。理想はバイトした日は手当が出ず、バイトしてない日は4500円の手当が貰えて就職活動を続けることです。そんなことは可能ですか?
そのバイトは完全に就職扱いになります。
従って、受給しながらバイトは無理です。できません。
それだけお仕事が入れば就職活動ができないと思います。
失業保険を受給し終わってもなお就職先が見つからない場合に、お誘いを受けられた方がよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
従って、受給しながらバイトは無理です。できません。
それだけお仕事が入れば就職活動ができないと思います。
失業保険を受給し終わってもなお就職先が見つからない場合に、お誘いを受けられた方がよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
ハローワークとのトラブル
出産後、働ける状態になったので失業保険を受け取る手続きをしようと思い行った。しかしそこの窓口の女性は「週40時間勤務できなければ受け取れない、まずは内定をもらってきて。」と私と夫に行った。1年後40時間くらい働けるようになり子供の預け先も決まり、内定もいただけたのでハローワークにいくと「内定をもらっていると失業保険を受け取ることはできない。」と。しかも1年前には20時間と説明したはず、と。こういう場合はもうどうにもならないでしょうか?
出産後、働ける状態になったので失業保険を受け取る手続きをしようと思い行った。しかしそこの窓口の女性は「週40時間勤務できなければ受け取れない、まずは内定をもらってきて。」と私と夫に行った。1年後40時間くらい働けるようになり子供の預け先も決まり、内定もいただけたのでハローワークにいくと「内定をもらっていると失業保険を受け取ることはできない。」と。しかも1年前には20時間と説明したはず、と。こういう場合はもうどうにもならないでしょうか?
内定をもらったら失業保険を受けられないのは当たり前のことですよね。
仕事をしたくてもできない失業者がもらうお金なのですから。
それをハローワークの人が言ったというのが信じられないです。
(大体ハローワークの人は役立たずばかりですが)
何か,話がかみ合っていなかったのではないでしょうか?
お互いが勘違いし合っていたとか・・・。
仕事をしたくてもできない失業者がもらうお金なのですから。
それをハローワークの人が言ったというのが信じられないです。
(大体ハローワークの人は役立たずばかりですが)
何か,話がかみ合っていなかったのではないでしょうか?
お互いが勘違いし合っていたとか・・・。
関連する情報