派遣社員として再就職した場合、再就職手当ては支給されるのでしょうか?
派遣社員として働いていたのですが、契約満了となり現在失業保険受給中です。
再就職先として、離職前と同じ派遣会社からの紹介で派遣社員として再雇用された場合は再就職手当ての対象となるのでしょうか


・受給残日数などの要件については理解しています。
・「離職前の事業主」というのが、派遣の場合も当てはまるのかが疑問です。
>「離職前の事業主」というのが、派遣の場合も当てはまるのかが疑問です。

まさに当てはまりますので、再就職手当や就業手当の受給対象には
なりません。

【補足】
この判断について、ハローワークごと もしくはハローワーク担当者ごとに見解が
異なることはありません。

もし見解が異なることがあるとすれば、就業促進手当の適用基準について派遣
社員として入社する時の雇用条件が『雇用契約期間は1年未満だけれど1年を
超える見込みがある場合』に、「再就職手当」を適用してくれるか 順当に「就業
手当」を適用するかの違いです。

就業促進手当の受給に際しては規定以上の所定給付日数を残していることは
当然ですが、常用雇用(あるいは常用雇用に準じる)の就職の場合は「再就職
手当」が適用され、常用雇用等以外の雇用形態(1年を超える見込みがない)
での就職は「就業手当」が適用されることをご理解ください。
質問です。ハローワークの認定日までに何回かハローワークに通って就活をしないと失業保険は支給されないのですか?
失業の認定を受けるには認定日~認定日の間に2回以上の求職活動が必要です。
4週に1回はハローワークいってください。
もしくは企業説明会や求職活動支援セミナーなどに参加。
認定日にハローワークに手続きに通ったのも1回に数える場合もあるかもしれません。
基本的にハローワークの初回講習も1回に数えると思います。
あとはハローワークにあるPCで求人検索しただけでも1回に数えると思うのでお手軽(ハンコ押してもらえるはず)

補足については
報告しないとアウト、ばれると返還求められます。
バイトなら就業手当がもらえる場合がありますが、どんな仕事でも給料発生してしまう場合はきちんと報告しましょう。

詳しくは初回講習で教えてくれますので難しく考えることはないですよ。
現在、失業保険を貰いながら就職活動をしていますが残日数が32日分しかありません。
これが切れる間にもしも就職できていなかったらもう受給出来なくなるのでしょうか
今後の認定日は、
6月19日(火)
7月17日(火)です
就職先がみつからなくても32日分 全てもらえますよ。
7月17日の日は残日数が数日だけのはずなので少額と思いますが・・
妻の離職に伴う、失業保険について。
似通った質問もありましたが、全く同条件のものが見つからず質問致します。
結婚後、夫婦共働きで5年ほど経過。
この度、妻が退職しました。私(夫)の会社経由で、健保の扶養や厚生年金3号登録などはしました。(税法上扶養はまだ無理でしたが)
さて失業保険についての手続きについて、よく分かりません。

ハローワークにてお尋ねすれば良いのかも知れませんが、なんとなく敷居が高く、また聞く相手も違う気がしています。
ご存知の方、お教え願います。

妻 2月末 自己都合退職
3月に上記扶養手続き済み。
なお離職表など、必要と思われる書類等はすべて手元にあります。
…つーか、ハローワークに行かないと手続きすら出来ないので、離職票をもってハローワークに行ってください。まずは説明会の日程を教えてくれるのでそれに参加しないと手続きは進みません。
失業保険についてです。
9月に自己都合で退社しました。
すぐ仕事に就きたく失業の手続きはしていません。


しかしなかなか決まらず今に至ります。今も面接受けています。

とりあえず失業の手続きをしたほうがいいのでしょうか?
したほうが良いです。

失業保険の手続きをすることによって失業保険をもらわなくても
再就職手当というのがもらえます。
自分も手続きをして失業保険をもらう前に仕事を決めまして
再就職手当をもらいました。
失業保険をもらってない状態だったので手当ては結構もらえました。
(前職の一ヶ月半くらい。)
なので、手続きして損は無いです。
というかむしろした方がいいです!
お早めに最寄りの職安に行って相談した方がいいですよ。
現在失業保険の給付は3ヶ月になっていますが、6ヶ月に延びる法案提出していると聞きました。
可能性はあるでしょうか?あるなら何時頃になるでしょうか?
何時頃??

今日中は無理でしょうね・・・


保険とかでもこちらが払う方ならすぐに決まるのに、

もらえる方のはなかなか決まらないから、期待しない方がいいんじゃないかな(-。-)y-゜゜゜
関連する情報

一覧

ホーム