就職が決まった場合、ハローワークには届けを出さなきゃいけないのですか?
ちなみに、失業保険の給付期間は過ぎました。
しなくていいです。
就職票は失業保険の残りを請求するのに、
確実に就職したという証拠みたいなものですから。
失業保険の残りがないならば、申請する必要ないです。
労働関係(失業保険)について詳しい方、お願いします。
一般的に自主退職した場合、失業保険がでるまで最低3カ月以上かかるのは知っているのですが、会社から解雇された場合はどうなるのですか?
会社の倒産等の理由の場合はすぐにでると聞いたのですが・・・。
解雇された側に問題がある場合はどうなるのでしょうか?(社会的信用の失墜や法律違反等の場合)

また、一度保険を受け取った場合は最低3年はもらえないと聞いたのですが本当ですか?
何分、随分前に聞いた話ですので現時点での信憑性があまりないのです。

宜しくお願いします。
懲戒解雇と自己都合退職は正当なき退職とみたし、3ヶ月の待機期間はあります!
ですから、なるべく自己都合でないのに、退職強要とかは、法的には争うべきです。
一度雇用保険を受け取ってもまた一年以上働いて雇用保険をかけていたらまたもらえます。
失業保険の手続きについて。会社を辞め、とりあえず正社員の前にバイトや日雇いを探しています。失業保険はすぐもらえない(3ヶ月後?)と思い手続きはする気はなかったのですが
バイトや日雇いの募集も年齢条件やその他で落ちつづけています。そうこうするうちに会社から離職票と雇用保険者資格喪失証が届きました。
このまま3ヶ月すぎてしまうならやはり、失業保険の手続きをしておいたほうがいいのでしょうか?
調べてみると、手続きすると毎月決まった日にハローワークに行かなければならないとか制限が多いような気がします。
もっともそれ以前、通常退職した場合は手続きするものなのでしょうか?
それはもらえるにこしたことはないのですが、すぐにもらえないならあきらめて職探ししたほうがいいのかなと思いました。
手続きのメリットデメリットについて教えてください。
補足見ました。
すいませんでした。そういうことでしたか。
手続は全く無駄にはなりません。3か月後には失業保険が貰えるということと、失業保険期間中に就職が決まると残っていた失業保険期間に対しての祝い金?みたいなものが貰えます。ただこれは、職が決定したらハローワークに申告しないと貰えなかったような!
ご家庭を守るために色々と大変だと思いますが、職探し頑張って下さい。
確かに年齢制限等がありますが、制限していない会社もありますので、マメに種だけはまいといて下さい。アルバイト=収入に関しては、受給期間前はどうだったのか覚えていませんので今一度ご確認下さい。
良い就職先が見付かるといいですね。

何の回答にもなっていなくて大変申し訳ございません。

私が言えることは、失業保険はしっかり認定を受け貰うことと、受給期間中に就職が決まった場合は必ずその旨をハローワークに連絡し、祝い金?みたいなものが貰えますので必ず行って下さい。しないともらえるものももらえなくなってしまうので。

それとアルバイト等の収入に関しては、受給期間前はどうなのかは覚えていませんが、先程書いた通り受給期間中に収入を得たらその分の収入を申告し差し引かれます。申告しないと違法となります。
私の場合は受給期間中は、月に15万ほどもらっていました。もしそこでアルバイトをしても結局はそのアルバイト代が差し引かれて失業保険の受給となりますので、収入が一気に減ることは間違いないですよね。
何の回答にもなっていませんが良い就職先が見付かるといいですね。
就職してから鬱にかかり、1年休職した末、1ヶ月出社したけれど、再発の恐怖が強く退職することにしました。
友人に相談したところ、退職する時、休職などしていたり、療養を理由にすると、
失業保険に影響するんじゃないかと言われました。

病気療養のために辞めるのではなく、一身上の都合で辞めて、ハロワに行って申請したほうがいいよ。とのことでした。
正直に言わないで、そうした方がいいでしょうか?

また、退職の際に、なにか気をつけることがあれば教えて下さい。
離職日から遡って1年以内に、給与支払を受けた月が6ヶ月以上ないと
失業給付は支給されません。

1年間休職中、有給でしたか?
もし無給で、「一身上の都合」で退職すると、上記条件に該当せず
失業給付は受けられなくなってしまいます。

病気による休職で、病院の診断書が取れれば、休職1年間はなかったものとして
(期間短縮)、その前の1年間(質問者さんの場合は最後に1ヶ月出勤しているので、
正確には残り11ヶ月)で給与支払の有無を判断してもらえます。
よって、失業給付を受けられる可能性が出てきます。

失業給付は、働く意思があり働ける状態の人が職探しの期間受けられるものなので、
現在療養中だとハローワークで「本当に就職活動できますか?」と
受給延長を勧められる可能性がありますね。お友達の心配はそこだと思います。

受給延長手続をしても、体調が快復して本当に就職活動できるようになったら
その後失業給付を受けられます。4年間延長可能です。

今はムリをせず、ゆっくり療養に専念して下さい!
心配だったら、ハローワークで現状を説明して、いつまでにどのような手続を踏めば
失業給付が受けられるか聞いてみて下さい。
離職理由について、隠す必要はありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム