失業保険について

失業保険は再就職した場合どれくらいの期間で貰えるのですか?ちなみに認定日から二ヶ月ぐらいで再就職しました。
説明会でちゃんと話しきいてた?

(補足)
自己都合で会社辞めていたら少なくとも3ヶ月以上もらえない期間があります。
2ヶ月で再就職したということは、再就職手当てだったかの対象になるかと思いますが、申請しなきゃもらえません。
障害者の失業保険
失業保険での質問をさせていただきますので回答をどうぞ宜しくお願いします

私は人工透析を受けていて障害手帳は1級です 去年の一月に今の会社に入社しました月、水、金の夕方5時から11時半まで病院に透析でいます
最初は良かったのですが会社が忙しくなり 社長の対応が横暴になり暴言を言われる始末
精神的にキツクて12月いっぱいで退職させてくださいと言ったら あっさりOKてゆうか笑顔でしょうがないねと言われました
とても障害者に対して差別的な社長です
来年の5月に新しく出来る知り合いの会社で雇っていただけるようになったのですが1月~5月までの生活が困ってしまっています
で質問の本題ですが

①自己都合の退職なのですが 病気退職として 失業保険の待機三ヶ月をなくす方法はありませんか?

②現在総支給で19万円 引かれて17万円 です 失業保険はいくら貰えるのでしょうか?

③障害年金を需給していますが 失業保険を別でいただけるのか?

わがままな質問ですみません 宜しくお願いします
同じく「慢性腎不全」による『人工透析療法』で、
・身体障害者手帳1級
・障害者厚生年金2級受給者です!

〈①自己都合の退職なのですが 病気退職として 失業保険の待機三ヶ月をなくす方法はありませんか?〉
○「重度障害者」で在れば、一週間の待機期間でOKです!

〈②現在総支給で19万円 引かれて17万円 です 失業保険はいくら貰えるのでしょうか?〉…
○私の頃は、離職前6ヶ月間の平均日額に対して『約60%』でしたが、現在は計算方法が難しくなっています!
●ハローワークにご相談下さい。

〈③障害年金を需給していますが 失業保険を別でいただけるのか?〉…
○「受給出来ます」!
● 私の場合にはそれプラス「職業訓練」も受けましたので、『日当+通学費』でした!

『失業給付金の受給資格』
・就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、職業に就くことができない「失業の状態」にあること
・離職の日以前2年間に、雇用保険に加入していた月(賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある)が通算して12か月以上あること(期間の定めがある労働契約の期間が満了し契約更新がなかった人、病気や妊娠など正当な理由で離職した人、会社の倒産、解雇などで離職をした人は、離職の日以前1年間に6か月以上の被保険者期間でOK)

◎ 5ヵ月先に就職先が決まっている場合には「該当しない場合」も在りますよ!


〈精神的にキツクて12月いっぱいで退職させてくださいと言ったら あっさりOKてゆうか笑顔でしょうがないねと言われました〉……

● 会社側には『重度障害者雇用助成金(最大・月10万円)』が助成されますので、【痛くも痒くも無いハズですよ!】
失業保険について。

妊娠を期に退職し、失業保険の受給期間延長までの手続きは完了してます。

失業保険を貰うには、説明会に行かなきゃならないという事ですが、説明会についてなどの案内
って、いつ頃ハローワークから届くのでしょうか?

子供はもうすぐ4ヶ月になります。
まず、受給期間延長通知書があるかどうか確認してください。
あればちゃんと手続きされていることになります。
失業保険は働ける状態で無いと手続きできません、保険は出ません。
受給期間は原則1年間です。

受給期間延長は、妊娠出産育児等で、いますぐに働けないから失業保険受給の手続きをしません、働けるようになったらまた手続きします、それまで後延ばしにしといてくださいという申請ですから。その間ハローワークからは何も届きません。
子供を見る人とかできて働けるようになったら、自分から行って仕事を探す申し込みと失業保険の受給の手続きをします。そのときに説明会の日にちが決まって、窓口で教えてもらえます。

延長申請のとき説明を受けたと思いますが、受給期限延長は出産・育児で最大限4年間です。しかしその間に受給もしなくてはなりませんので、4年が近くなって行くと全部受給できないことになりますから気をつけてください。

とにかく、ハローワークからは何も来ません。
気になったらすぐハローワークに聞いて見ましょう。
早期退職を主人の会社が募りました、すぐに答えをださなくてはなりません。
今57歳で定年は60歳です。今退職すると退職金は約2倍支払われます。会社としては55歳以上を望んでいるようです。
ですが本人は軽いうつがあり病院より薬をもらい夜1回1錠飲んでいます。
ストレスでタバコをやめられず、肺気腫と診断されました。
それによりこれから仕事を探すのはいろいろな意味で大変だと思います。
60歳まで失業保険を11ヶ月もらいその後は退職金を取り崩して生活していくことになり、
計算するとほぼ残る人と同じになります。(60歳時点)
この会社では定年後100%今現在5年間仕事を続けることができます。これは必ず出来るそうです。
もちろんお金は少なくなりますが支払われます。すこし貯蓄があるのですべて計算すると、
自己流ですが、多少残るお金は少ないと思います。会社に残っても本人は居ずらいだろうな、と言っています。
何年か前より徐々に給料は減りボーナスはありません。(役職がありましたので)
残るのも地獄辞めるのも地獄と言っています。
どちらにしたらいいのか主人が悩んでいます、私に主人は仕事をして欲しいように言うようになりました。
やはり退職するとお金が足りないのだとおもいます。
私はうつで仕事を出来る状態ではないのですが、主人は理解してくれていません。
主人は車の免許以外、資格は何も持っていません。

私は色々な事があり混迷しています。どうかアドバイスよろしくお願いします。
あなたも旦那さんも鬱なんですか・・・。
はっきりいって早期退職後のビジョンと就職先が確定しないのだったら定年+5年間を現在の会社で全うしたほうがいいでしょう。居づらくても確実に給料は入ってくるのですから。失業保険で夫婦二人の生活費はまかなえないと思いますよ。
わたしは52歳の手前で早期退職しました。退職金は定年時の2.5倍でした。その後1年は失業保険で暮らし、2年フリーランスで仕事をし、2年海外の某小企業の役員をやり、現在は仕事をせずのんびり暮らしています(というより2年の海外でのブランクが日本での再就職を難しいものにしました)。蓄えもそこそこある独身だからできることだと思っています。
今、社会保険任意継続に加入しています。
失業保険も終了し、就職しようとしていたんですが、妊娠しており、
就職しようにもできません。このまま扶養にも入れず、経済的にも負担です。
何か、いい方法はありませんか
ご主人の健康保険の扶養家族にはなれませんか?ご主人は国民健康保険なんですかね~?

失業保険終了後、貴方に収入がなければ、健康保険の扶養家族になれると思いますよ。
任意継続は、制度の性格上、希望でやめられないことになっていますが、保険料を未納すれば納期日の翌日をもって資格喪失します。その任意継続の資格喪失後、その日から扶養家族として申請すればいいと思います。

ご主人の扶養となれば、健康保険料はかかりませんし、国民年金も第3号被保険者になり、保険料がかかりません。


補足について
同じ会社ということは、健保も一緒ですね。確かに同じ健保ですと、バレてしまいますね。
上記の方法は、法的に問題はありませんので、健保サイドでOKなら問題ないはずですが、いい顔しないと思います。
会社の総務ではなく、健保に直接問い合わせて、正直に話して相談してみるのがベストですね。
関連する情報

一覧

ホーム