職安の認定日変更について
こんにちは。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

ただ今、失業保険給付を申請し給付を受けています。
次回の認定日は5月なのですが、その認定日に職安へ行く事ができなそうなんです。

正当な理由がある場合は認定日の変更が可能という事は調べたのですが、今回の私のケースは正当な理由になるのでしょうか?
理由としては祖父の体調が悪く、現在在宅介護を受けております。
祖父は祖母と2人暮らしです。
認定日前後は祖母の都合により、家を留守にします。
その為、在宅介護が必要になり私が祖父の介護をする必要があります。

しかし、掲示できるような証明書はないのです。
都内から九州まで行く必要がある為、すぐに行って帰ってくるという事はできません。
どうしても変更する事ができないのでしょうか?
それとも打ち切り又は後延ばしになってしまうのでしょうか?
どなたか、ご教示お願いいたします・・。
正当な理由に親族の看護というのがあります。
任意の様式での証明書類が必要ですが。
在宅介護で第三者の証明が得られない旨、ハローワークに相談してみましょう。

認定日にハローワークに行かなくても打ち切りにはなりません。
失業認定が出来ず、その期間の失業給付が受けられないだけで、給付日数が減るわけでもありません。
次回の認定日の前日までに職業相談に行くなど、積極的な就職活動をすれば、次回の認定日までの基本手当は受給できます。


なぜ、東京に住んでいるあなたが九州まで介護に行く必要があるのでしょうか?
近くに介護をお願いできる親族はいないのでしょうか?
介護を理由とした帰省か旅行ではありませんか?
同じような疑問をハローワークの職員も抱くと思うのですが?
失業保険の待機期間について。

現在、
『正当な理由のない自己都合退職』になっています。

明後日、一回目の認定日で
『正当な理由のある自己都合退職』に変えて貰えないか、客観的なご
回答をお願いします。

理由は、
在職中にバセドウ病により三ヶ月間の休職を命じられ、休みました。(診断書3枚有り)

更に、
重いものを持ったり走ったりしないようにと座っての軽作業を命じられ、三ヶ月間継続しました。(診断書1枚有り)

この時点で、
受診するにも早退しなければならず、会社に多大な迷惑をかけていることで責任を感じて病院に行くのを辞めてしまいました。
案の定、
病状は悪化し、定期的な受診を命じられました。(診断書1枚有り)


先生からは環境にも問題があるので、職場変えたら良いのにと提案されていました。

それで、今回、会社にこれ以上迷惑をかけられないと伝えて自己都合退職しました。

という流れで、
診断書を5枚持っています。

?客観的に、これは正当な理由に当たらないでしょうか?ご意見をお願いします。
?認定日に、相談しても変更してもらえるのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。
「特定理由離職者」の定義のひとつに「正当な理由のある自己都合により離職した者」があり、「正当な理由」には傷病も含まれてはいます。

しかし、退職理由の異議申し立ては離職票をハローワークに提出したときに行うのが通常です。

認定日に異議を申し立てても遅い気がしますが、だめもとで聞いてみてはいかがですか?

munyumamu0611さん
派遣の失業と社会健康保険の任意継続について質問です。
-----------------------
大手派遣会社A社から派遣されています。
フルタイムで長期同一企業にて稼働していました。
契約は三カ月更新を繰り返し、およそ7年半務めてまいりましたが、
このたび雇い止めとなり3月末で契約終了となります。

派遣元であるA社に次を何件か紹介してもらっていますが、
こちらが提示している条件と合わないものが多く悩んでます。
好条件のものは顔合わせまでいっても企業より見送りとか・・・(TT)

このままだと4月から無職になってしまうので焦っています。
焦って探してもよくないので失業保険という手も考えたのですが…

【質問1 (失業保険について)】
離職票は紹介された案件を断っているので「自己都合」扱いになるのでしょうか?
紹介された案件は、時給・勤務地・勤務時間、全てにおいて
条件が合わないものばかりなので見送りさせてもらってます。

「会社都合」が認められるのであれば、
離職票をすぐに出してもらってA社とは手を切り、ハローワークで職を探すか、
最近登録した別の派遣会社B社から仕事を紹介してもらおうかと思います。
この場合、再就職手当又は就業手当が貰えますでしょうか?
(失業申請後7日待機後に職探し)

引き続きA社からだと何も貰えませんよね・・・。
A社より前に稼働していたC社からの紹介の場合もダメなんでしょうか?

【質問2 (健康保険について)】
4月になったら保険証を返還しなくてはならないのですが・・・・
昨年度ガッツリ働いていたので国民健康保険は高くなるため、
任意継続をしようかと思っています。
・・・が、もし、上記の離職理由が「会社都合」となる場合、
国民健康保険料の何割か免除になるのでしょうか?
どちらの方が得なんだろう・・・・・。

ちなみに月額報酬は平均26万位です。
自己都合扱いになるか会社都合扱いになるかは微妙な所ですね。契約期間満了であっても、通常は契約更新される可能性が高いのに更新されなかったなら、倒産や解雇などの会社都合とは異なりますが、特定離職者として、会社都合に準ずる扱いにして貰える場合はあります。離職票の中で、契約期間満了での退職とはいえ、その契約の契約更新は本来あるはずだったのかや他の仕事は紹介されなかったのか?によっても変わって来ます。ただ、紹介された他の仕事を断わっていると会社としては次の仕事を紹介してるんだからという形で処理してくる可能性もありますが、顔合わせで落ちたりしてるので、特定離職者の形で離職票をきってくれる可能性もあります。その辺の所は、派遣会社と相談です。
後、国民健康保険については、特定離職者や会社都合の離職であれば、減額される制度はあります。ただ、全国的に減額されるのか、私の地域だけなのかは分かりません。
少なくとも、私は、長期の予定の派遣を三ヶ月でクビになったことがあるのですが、特定離職者の扱いで他の派遣会社の時の雇用保険加入履歴と併せて失業保険を受給しました。しかも、個別延長も対象になり、国民健康保険も優遇処置を受けることができました。
関連する情報

一覧

ホーム