失業保険。一年雇用保険を納めたAさんは退職後3ヶ月失業保険を受給しました。再就職後1ヶ月で辞めた場合、再度失業保険は貰えますか?また一年働く必要がありますか?
自己都合で退職の場合は1年以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
会社都合での退職の場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
以下の状況で失業保険もらえるんでしょうか?
私は今年の6月に、8ヶ月間勤務(正社員)してた会社を辞めました。

そして、約半年が経過しようとしている今現在まで、訳あって、失業保険の申請をしてませんでした。

なので申請しようと思うのですが、半年間申請しなかった僕は失業保険をいただけるんでしょうか?

あと、知人によると、何カ所か会社に面接に行かなければ(そこで働く気があるか、無いかは別として)失業保険はもらえないとききましたが本当ですか?

決して働く気が無いわけじゃないのですが、そういった「働こうとしている姿勢(面接などに行く等)」を見せなきゃ失業保険はもらえないのですか?

例えば私なんかは、地元には志望する会社は無いのですぐにアクションを起こすと言うのは難しいです。

長々と書いてしまいましたが、結局質問したい事は

・「退職して半年後に申請しても失業保険はもらえるのか(期限をこえると申請しても失業保険はもらえないんですか?)」
・「ハローワークの人(?)に、面接を受けに行ってることや、すでに何らかのアクションを起こしている事を目に見える形でアピールしなきゃ失業保険はもらえないんですか?」
ということです。

あとついでに、もらえるとしたら月いくらくらい支給されるんでしょうか?
退職日から三ヶ月後にもらえるんですか?それともハロワに申請した日から三ヶ月後にもらえるんですか?
そのまえに、あなたが手続きできるかどうかが疑問です。
8か月勤務されていたのですよね?自己都合でしたら手続きできない可能性が強いです。
それより前に勤務されていた会社がある場合は2つの会社の離職票での判断となりますので安定所に聞かれる方がよろしいでしょう。

仮に手続きできるとして、自己都合の場合は給付制限が3カ月、待期が7日かかります。
最大限受給できる日数はおそらく90日分でしょうが、今手続きしてもギリギリかなあといったところかなと思います。
また、失業保険はご質問にあるように、就職する意思があり実際にそれを形としてあらわさなければ受給はできません。
面接でなくても構いませんが、書類を郵送したり求人を閲覧したりセミナーを受講したりといった具合です。
ある特定の会社のみしか受けたくない等と言う場合は、安定所の指示に従えないとみなされてやはり受給できないこともあります。
県外で仕事をしたい場合も書類を送ったり実際に面接に行ったりすることはいくらでもあります。
それができないということは、あなたは今すぐ就職する意思がないということになりますから手続きができないのです。

それから、失業保険は退職日から数えたりするわけではありません。
手続きしてからすべて動き始めます。
手続きしても上に書いたように受給できる要件を満たさなければ(就職活動等)貰えません。
安定所の人にアピールすればという考え方も少しひっかかります。
あなたの就職なのですよ。
何かご事情がおありのようですが、それでも少し考えが甘いのではないですか?

失業保険は失業の状態が確認できた日の分しか支給されません。
年金などと違って1カ月いくら貰えるというふうにはなりません。

とりあえず手続きできるかどうかなるべく早めに安定所に相談に行かれることをお勧めします。
離職票を持っていくことも忘れないでください。離職票がなければ安定所の方も判断できませんので。


ご参考になさってください。
未払い給与について
夫が3ヶ月勤めた会社を会社都合により解雇になりました。
会社が経営不振に陥り倒産ではなく休業するとのこと。
3ヶ月間の間、商品の仕入れ管理をすべてまかされて行っていました
。3ヶ月しか働いてないので失業保険も貰えるはずもなく
、未払いの給与もそのままで音沙汰なしです。
電話を入れても折り返し掛かってくることもなく、
不明金が多いとのことで詳細を尋ねる時にだけ一方的に電話が掛かってくる状態です。
不明金が多いのは社長の使い込みが全部なのに
、夫とその同僚に給与を支払いたくないばっかりであら捜しをしている感じ。
夫も同僚も潔白なので、裁判を起こそうかといっていますが、

どういう風にするのが最良なのでしょうか。
現在、夫が無職なので少しでも未払い給与を支払って貰えると助かります。
ちなみに、経営している会社が二つあり一つは夫と同僚の2人で切り盛りして、
もう一つの会社は完全社長経営でした。
それなのに財布が一つだったので、夫たちの切り盛りしていた会社の利益は、
負債の多い方へまわされていたようです。
最悪な会社ですね
まずは監督署に相談しましょう
一番いいのは、同僚の方と一緒に監督署に行くことです
また、裁判については、少額訴訟という方法があります
恐らくは監督署で詳細とパンフレットもらえると思いますよ
それから解雇を言い渡されたのは解雇された日からさかのぼって何日前ですか?
一ヶ月前よりも手前で言い渡された場合、一ヶ月分相当の給料を別途支払う義務が会社に発生しますよ
失業保険について質問です。
9月15日に仕事がなくなって会社都合による退職になります
入社は去年の4月です
1.時給で仕事している
2.雇用契約書では必要なときに残業ありと書いてあるが実際はほぼ残業
3.最近は生産が少ないためほぼ残業なし

8月はお盆を挟むため給料が激減します(稼動11日)
9月は15日まで来なくても8月いっぱいでやめていいとのこと
仕事終了後数人残るのですが候補に入っている可能性はあります・・・

ここで問題なのですが
8月の給料を挟むと失業保険の計算が過去6ヶ月の給料÷日数なので少し減ってしまいます
7月の中間までは残業が多かったので8月の休み+ほぼ定時の給料は失業保険の計算にいれたくないのです

一応7月いっぱいで(あと数日ですがw)辞めてもいいとOKはもらっています

この場合7月いっぱいで辞めた場合自己都合の退社になるのでしょうか?
あなたのプロフ拝見しましたが、年齢の記載がありませんので、一般的な話をします。自己都合退職と解雇では雇用保険の支給に大きな違いが出来ます。9月15日までは労働可能ですので、7月いっぱいで辞めると自己都合退職ということになります。そうすると「特定受給資格者」になることができません。特定受給資格者は所定給付日数で優遇されます(雇用保険法第23条第1項)。給付制限期間も短縮されます(同法第33条第1項)。
上記の法令をご参考になさって試算してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム