職業訓練校とアルバイトついて

職業訓練校に通ってる時のアルバイトはどの位の範囲なら出来ますか?

後賃金が余り多過ぎると基本手当の支給が失業保険を受給終了一年間まで後回しになるともちらっと聞いたのですが、訓練が二年間ある場合はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険の基本手当てを受給するという前提で話をすれば・・・
職業訓練校はアルバイトを認めていません。
が、アルバイトをしたときは月末にハローワークあてに申請する用紙(手当て受給のための用紙)に何日間アルバイトをした旨、記入し提出します。当然アルバイトをした日はその日数分、手当ての受給はカットされます。
仮にアルバイトをしたにもかかわらず、していませんという虚偽の申請をした場合は支給額の3倍返しという恐ろしい規定があります。
私は職業訓練校に昨年通っていましたので虚偽の申請をして3倍返ししなさいと命令されている人を見ました。
その人は、3倍返しは拒否し、結局訓練校を無断退校し、どこかに行ってしまいましたけどね。
結論的にアルバイトはやめておいて授業をしっかり受けたほうが就職には近づくと思います。
(因みに私は再就職できました。)

また、訓練機関が2年間あっても基本手当ては退校するまで受給されます。
派遣契約満了時の失業保険について質問です。
長期派遣で、派遣先企業より契約満了と言われた場合、会社都合になるのでしょうか?
それとも、契約満了なので、自己都合となり、給付開始は3ヶ月後になるのでしょうか?
ちなみに契約更新してもらえなかった理由は、激務がたたって、自律神経系の病気になり、勤怠がかなり乱れたためです。
(目眩がひどく、遅刻など多かったため)

生活があるので、出来れば失業期間をあけずに就職するつもりですが、今回は派遣ではなく、正社員を目指したいと思っています。
私は長期派遣で業績悪化で契約満了で会社都合で退職しました。次に紹介できる仕事もないので1ヶ月の待機もなく、すぐ失業保険がいただけました。私は個別延長給付金もいただけましたが、早く働きたいのですが思っている以上に仕事がないです。生活がかかっていて、契約が更新できるのであれば辞めないほうがよいと思います。正社員の求人は倍率が高く、今はバイトでも書類選考がある場合があります。厳しい現状です。
求職中です。預金残高が40万円切りました。

あとどのくらい大丈夫でしょうか?
1人暮らし・実家なし・家賃7万(都内)
現在求職中(今回は派遣で探しています)

同じような経験をされた方、体験談を教えてください。

仕事4/1スタートは無理っぽいです。。。

試算では、5/1スタート位まで生活できますが
実際どうなのかと心配です。

かといって、お給料の安い仕事は先のことを考えると選べません。。。
派遣会社には「この時代、もう少し妥協してください」と言われますが
私はなぜだか数年に一度のサイクルで病気になるので(毎回違いますが)医療費のために貯金しないといけないのです。

みなさんどうされているのでしょうか?
1.時給の安い仕事 + 土日バイト (経験あり)を取り合えずスタート
2.借金してでもいい仕事がくるまで待つ (借金の経験はないのです)
3.短期の仕事で食いつなぐ (経験あり)・・年齢的にすぐ見つからず間があくかも(35歳です)

安い部屋への引っ越しは、引っ越し費用がないので出来ません。
1人暮らしで実家も貯金もない人が無職になった場合、みなさんどうされているのでしょうか?

ちなみに今回はストレスで体調を崩してしまい、契約を更新しなかったため
「自己都合」で失業保険は3か月待ちです。(=貰えない)
21万は、家賃で消えますね。
19万で、雇用給付がもらえるまで、3か月。月6万として、
国民健康保険料と、年金・・・・・
この税金分が、月に最低3万くらいかかりますね・・・・・・。

食費、就活用の費用など、3万弱。

なんとかなるかも知れないし、ならないかもしれない。

ハロワで、職業訓練を受けながら、雇用給付ももらえる制度がありますが、
それはあっせんされませんでしたか。
給付期間が延びます。

自分は幸い、失業してたとき実家でしたので、肩身は狭かったですが、
食うには困りませんでしたが・・・。

自分の貯金から、通信費、消耗品費、雑費、税金をねん出していたので、
そこは大変でした。就活用のスーツも買えなかったです。

というわけで、選択肢は、
1.時給の安い仕事+土日バイト。です。
借金はダメです。稼いでも、おいつきません。

ないから借りるんで(当たり前ですが)、借金だけは、
止めたほうがいいと思います。

よい仕事ができるよう、また、病気にかからないよう、お祈り申し上げます。
前も書いた細かいことを指摘する主人の話です。
本当に細かすぎて精神的におかしくなりそうです。
ご飯を作って夜遅くまで待ってて、帰ってきて食べるなり、文句や指摘する旦那様はいますか?
こないだは盛りつけの仕方、食と色の組み合わせという本を買ってきました。訳わかりません。

友達、親に料理を見せたのですが、完璧ではないけど文句をいうのはおかしい、明らかに成長してると言ってくれますが・・・。
主人は論破するタイプですのでいつも負けてしまいます。
自分ばかりストレスだらけ。

服も派手なのを着るなとか、年相応のを着ろと言われたし、お小遣いも少ないので地味な安い服にしたら地味だと言われるわ、失業保険終わったらお小遣いは減らすと言われ・・・食費にお金かかるのに無理です。
昔からの遅刻グセもルーズなところもなおりません。

かといって離れるといっても仕事もつけないし、お金も貯金を切り崩してるのできついです。

こんな人とはもう生活はやめた方がいいのでしょうか。
世の中いろんな人がいていろんな夫婦がいるとは思いますが、私はこういう旦那さん嫌だなぁ。
旦那さんの奴隷みたいです。あなたにもあなたの人格があるでしょ。お料理はもしかしてあまりお上手じゃないのかもしれませんが、お洋服や友人関係やおこづかい等あり得ません。自分が養って支配したいから『専業主婦』を強いるのでしょうが、それはあなたを愛しているからではなく、自分の支配欲ではないでしょうか。そういう旦那さん時々いるみたいだけど、結婚ってそういうことじゃないと思うし、夫婦は対等であるべきだと思います。
私だったら今のうちに…
今後についてアドバイスをください
今私は地元に帰って就職するか残って様子を見るか非常に迷っています。
現在会社の業績不振という事で解雇となりました。
社長の方からは失業保険をもらいながら通える職業訓練校に行きながら(半年くらい)こちらに残り
その間に景気が回復し仕事が増えたらまた会社で働いてほしいと言われています。
すごく職場の環境もいいし私もできればそうしたいのですが半年後くらいに景気が回復する保証は
無いし、失業保険だけでは生活が厳しい・・・
かといって地元は関東に比べ仕事が少なく不安です。
ただ今の生活よりは楽になると思います。
どうすればいいかアドバイスをください。
わたしなら、地元に帰り職を探します。
または、他の会社を何度か面接して、ダメならタイミングで地元へ帰ります。

今の会社が業績不振で景気回復したら働いてほしいと言う方が不安です。
もし、地元へ帰り、景気回復したなら自然と声はかかるんじゃないでしょうか?
社長も温厚篤実な方だと推測されますので、ここは一度身を引いた方が良いですね。

縁があればまた共に働くでしょう。
失業保険を60日程度受給し、残り30日を残して就職するのですが、
これは、この30日分は認定日に認定に行かなければ受給できないので、認定日に認定に行かないでほうっておけば不正受給することもないし放っておいても良いのでしょうか?それとも、必ず、雇用主に採用証明書を書いてもらって、ハローワークに提出に行かないといけませんか?提出に行かないといけないとしたら、いつ書いてもらって提出に行きましたか?働き始めてからしか、」書いてもらうの無理ですよね?わざわざ仕事を休んで(又は遅刻して)ハローワークに手続に行く必要はあるのでしょうか?手続しないと罰則とかありますか?
雇用主に採用証明書を発行してもらい、入社日の前日にハローワークへ提出する事です。その、入社日の前日分までの、失業給付金が貰えます。
関連する情報

一覧

ホーム